top of page

​鍼とお灸のお話し

鍼灸治療
鍼灸治療

​鍼について

「鍼灸をしてみたい!」と考えてはいるが、

施術をためらっているかたが

いらっしゃるのではないでしょうか?

それは「はり」という言葉から、

​注射の痛みや、縫い物の時に指をさしてしまった

鋭い痛みをイメージされるからだと思われます。

​鍼灸の「はり」というものは、

ほとんど痛くはありません。

ときどき、「チクリ」とすることもありますが、

打ち直しをすれば痛みは消えますので、

痛みを我慢しながら施術を受けなければならない

と言うようなことは無いのです。

​施術中に眠ってしまわれるかたも

たくさんいらっしゃいます。​​​

鍼灸治療

​点灸について

お灸についてですが、「熱くはないのか?」

「痕にはならないのか?」と心配されると

思いますが、「中川治療院」では

〝熱すぎず、痕をつくらず〝を心がけています。

お灸は、2種類を使い分けます。

一つは、点灸と言われる、いわゆるお灸で、

​お米粒の半分からゴマ粒大のものです。

この点灸は、艾(もぐさ)の火が

肌に届く瞬間に、つまんで取ったり、

押して消したりいたします。

それでも、たとえば揚げ物や炒め物をしていて

熱い油が手にはねた時のような、

「熱いような痛いような」感じがあります。

ただし、これだけは我慢していただくことに

なります。また、皮膚が少しこげたように

薄くあとがつきますが、皮膚の新陳代謝とともに

消えてなくなります。

鍼灸治療

​知熱灸について

もう一つのお灸は知熱灸(ちねつきゅう)と

言う温灸で、お腹などを温めるのに使います。

​2センチほどの円錐形にまるめたお灸です。

​こちらは点灸とは違い、刺激は無く、

​心地よい温かさでリラックスできるお灸です。

​艾が燃え尽きる5ミリほど手前で

つまんでとりのぞきます。​

お灸の効能

よもぎ』からつくられる『もぐさ』

『お灸』で使われる『もぐさ』は、『よもぎ』から

 つくられており、たくさんの効能があります。

 ・造血作用(貧血予防)

 ・整腸作用(便秘予防)

 ・抗炎症作用(アレルギー予防、美肌効果)

 ・抗酸化作用と活性酸素除去作用

  (卵子・精子の老化や体内の糖化予防)

 等々の効能があり、『ハーブの女王』とも

 よばれているそうです。

 こんなにも効能がある『よもぎ』を、

 あますところなく利用した『お灸』を

 是非、妊活・体質改善に取り入れましょう。

​Copyright © 2025 中川治療院.  All rights reserved.

bottom of page